221. “実試料分析を可能とする有機薄膜トランジスタ型化学センサ”, 新化学技術推進協会 電子情報技術部会 次世代エレクトロニクス分科会 交流会, 東京, 2025年9月
月別アーカイブ: 2025年9月
南准教授がASIANALYSIS XVII 2025にて招待講演を行いました。
220. “Cross-scale Analysis from Cells to Environmental Water”, ASIANALYSIS XVII 2025, 札幌, 日本, 2025年9月
詳細はこちら
南准教授がIHRP 2025 ワークショップにて依頼講演を行いました。
219. “分子・イオンの見分け方”, 高校生研究プログラム「IHRP2025」ワークショップ, 2025年9月
詳細はこちら
南准教授がMaterials Oceania 2025にて招待講演を行いました。
218. “Extended-Gate-Type Organic Field-Effect Transistors for Chemical Sensing Applications”, Materials Oceania 2025, 2025年9月
詳細はこちら
南准教授が高分子学会レゾナック賞を受賞しました。
詳細はこちら
南准教授が第74回高分子討論会にて受賞講演を行いました。
217. “実試料分析を可能とするπ共役高分子を用いた化学センサデバイスの創製”, 第74回高分子討論会, 2025年9月
詳細はこちら
南准教授が英国王立化学会のフェローに選出されました。
フェローの詳細
佐々木研究担当が2025年光化学討論会にて口頭講演を行いました。
[3D03] 紙基板型蛍光性ケモセンサアレイデバイスによる日本酒のもろみ成分分析
佐々木 由比 1,2,3、南 豪 2
(1. 東大先端研, 2. 東大生研, 3. JST さきがけ)
南准教授が2025電気化学秋季大会にて招待講演を行いました。
216. “実試料分析を可能とする有機電界効果トランジスタ型化学センサの開発”, 2025 電気化学秋季大会, 鳥取, 2025年9月
詳細はこちら
FloresさんがRSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025にてポスター講演を行いました。
[P3-23] Self-Assembled Chemosensors for the Optical Detection of Artemisinin and its Derivatives
Jeric M. Flores1, Yui Sasaki1,2,3, and Tsuyoshi Minami1
(1. IIS, UTokyo, 2. RCAST, UTokyo, 3. JST PRESTO)
詳細はこちら