8月1日、東京都立多摩科学技術高等学校の生徒の皆さんが、南研究室を訪問されました。研究紹介や実験設備の見学を通じて、研究所での研究活動に触れていただく機会となりました。
「News」カテゴリーアーカイブ
南准教授が4th Joint Student Seminar on OHOWにて基調講演を行いました。
214. “Development of Ubiquitous Chemical Sensors”, 4th International Joint Student Seminar on “One health, One World”, パトゥムターニー, タイ, 2025年7月
詳細はこちら
清山賞受賞に係るトピックス記事がChemical Sensorsに掲載されました。
R69. “Development of Organic Field-Effect Transistor-Based Chemical Sensors for Real-Sample Analysis”
Minami, T.
Chemical Sensors 2025, 41, 50–55. (Invited Commentary)
6th IC3EMにおける南准教授の受賞に関する記事がDyes and Pigmentsに掲載されました。
詳細はこちら
分子認識材料・超分子デバイス研究会 第6回研究会「超分子分析試薬の設計と細菌識別」を行いました。
対面とオンラインのハイブリッドで開催し、参加企業は計11社、大学関係者含めて32名の方々にご参加いただきました。
ご参加いただきありがとうございました。
南准教授の高分子学会レゾナック賞の受賞が決定しました。
日本酒のもろみ成分検出を可能とする紙基板型センサアレイに関する依頼論文が、ACS Food Science & Technologyにアクセプトされました。
Lyu, X.; Sasaki, Y.; Minami, T.
ACS Food Sci. Technol., in press. (Invited Paper)
Bollella博士(共同研究者)がIUPAC World Chemistry Congress 2025にてポスター発表を行いました。
[S1-PP02] 1413 — Beyond the hype: Establishing a universal framework for wearable biochemical sensor standards
Paolo Bollella, Italy | Derek Craston, Ruchi Gupta, Zoltán Mester, Tsuyoshi Minami, Takae Takeuchi, Joseph Wang, Luisa Torsi
詳細はこちら
北海道大学猪熊教授との共同研究成果がOrganic Lettersにアクセプトされました。
Sano, T.; Terauchi, Y.; Ide, Y.; Takigawa, I.; Minami, T.; Inokuma, Y.
Org. Lett., in press.
南准教授、佐々木研究担当がPPC19にて口頭講演を行いました。
詳細はこちら