[1PB10] トロパンアルカロイドの高選択的検出を指向した分子鋳型ポリマー修飾型高分子トランジスタセンサの開発
○佐々木 由比1・周 奇1・南 豪1, (1東大生産研)
投稿者「tminami」のアーカイブ
大代君が化学とマイクロ・ナノシステム学会 第46回研究会(Cheminas46)にてポスター発表を行いました。
南准教授がSEKISUI WORKSHOPにて依頼講演を行いました。
SEKISUI WORKSHOP インスパイアトーク
講演題目: “On-Site Chemical Sensing”

大代君が令和4年度日本分析化学会関東支部若手交流会にてポスター発表 優秀発表賞を受賞しました。
おめでとうございます!


大代君が令和4年度 日本分析化学会関東支部若手交流会にてポスター発表を行いました。
「延長ゲート有機トランジスタ型酵素センサによるヒト尿中ドーパミンの検出」
〇大代晃平1, 佐々木由比1, 南豪*1 (1 東大生研)
「環境分析を指向した延長ゲート型有機電界効果トランジスタセンサによる水銀(II)イオンの超高感度検出」
〇大代晃平1, 石仕駿1, 周奇1, 田中光2, 萩谷一剛2, 南豪*1 (1 東大生研, 2 東洋紡)
詳細はこちら。カロリンスカ研究所(スウェーデン)のCamilla BJÖRKEGREN教授が当研究室を来訪されました。



周君がThe 11th IEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ2022) にて学会発表を行いました。
[42]”An Oxytocin sensor based on an organic field-effect transistor functionalized with a molecularly imprinted polymer“,
Qi Zhou, Tsuyoshi Minami (The University of Tokyo)
11th IEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ2022), 京都, 2022年11月
詳細はこちら。
ボルドー大学のStephane CHEVALIER先生がLIMMSインターナルプロジェクト2022のため、当研究室に滞在しました。

南准教授がThe 11th IEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ2022) にて招待講演を行いました。
138. “Chemical sensors based on organic field-effect transistors for real-sample analysis“, 11th IEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ2022), 京都, 2022年11月
詳細はこちら。
Prof. Aijun TONGがMMC もしかする未来の化学セミナにて招待講演を行いました。


