投稿者「tminami」のアーカイブ
有機トランジスタを用いた食品センサに関する著書 (分筆) が英国王立化学会から出版されました。
R65. “Design of chemical sensors based on organic transistors for monitoring food safety and quality”
Sasaki, Y.; Minami, T.
Sensor Technologies for Food Safety and Quality, Chapter 2, pp. 22-47 (2025), Royal Society of Chemistry. (Invited Book Chapter)
アミノ酸の光学純度決定を可能とする有機トランジスタに関する依頼論文がChemical Communicationsにアクセプトされました。
Zhang, Y.; Sasaki, Y.; Lyu, X.; Ogawa J.; Itoh H.; Minami, T.
Chem. Commun., in Press
有機トランジスタを活用した固液界面上の化学反応モニタリングに関する依頼論文がACS Applied Materials & InterfacesのSupplementary Coverに選定されました。
Sasaki, Y.; Minami, T.
ACS Appl. Mater. Interfaces, 2025, 17, 31165–31173. (Invited Perspective)
佐々木先生、松本さん、佐野さん(共同研究者)、帯刀先生(共同研究者)がポスター発表を行いました。
詳細はこちら
南准教授がプリンテッド・エレクトロニクス研究会 2025年度 第1回定例講演会にて依頼講演を行いました。
211. “分子認識に基づく化学センサとその課題”, プリンテッド・エレクトロニクス研究会 2025年度 第1回定例講演会, Tokyo, 2025年5月
詳細はこちら
Prof. Pavel Anzenbacher, Jr.が学術変革Bスケール横断分析セミナーにて招待講演を行いました。

松本さんが第74回高分子学会年次大会にて口頭発表を行いました。
[3J02] 物理・化学刺激応答能を有するジピコリルアミン亜鉛錯体を修飾したポリチオフェンに基づくmRNAデリバリー
○松本 彬1, 佐々木 由比1,2,3, 南 豪1 (1.東大生産研, 2.東大先端研, 3.JSTさきがけ)
詳細はこちら
南准教授が化学とマイクロ・ナノシステム学会第51回研究会にて依頼講演を行いました。
210. “研究 × キャリア: あなたの選択肢を見つけよう”, 化学とマイクロ・ナノシステム学会第51回研究会, Osaka, 2025年5月
詳細はこちら
南准教授が1st IIT Madras–UTokyo IIS Bilateral Symposium on Microfluidics and Its Applicationsにて依頼講演を行いました。
209. “Microfluidic Organic FETs for Chemical Sensing Applications”, 1st IIT Madras–UTokyo IIS Bilateral Symposium on Microfluidics and Its Applications, オンライン, 2025年5月