当研究室は東京大学大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 及び 先端学際工学専攻より学生を受け入れております。詳しくは各専攻の入学案内をご覧ください (化学生命工学専攻・先端学際工学専攻)。また,生産技術研究所には研究実習生制度もありますので,他大学所属の学生さんも受け入れ可能です。研究室見学や進学相談はいつでも受け付けておりますので,ご連絡ください。
News
招待・依頼講演 |
|
---|---|
2025年5月7日 |
1st IIT Madras–UTokyo IIS Bilateral Symposium on Microfluidics and Its Applications (オンライン) [南] |
2025年5月16日 |
Cheminas51 (大阪) [南] |
2025年5月23日 |
プリンテッド・エレクトロニクス研究会 (東京) [南] |
2025年6月15日~20日 |
EURALIMMS25 Summer School (ポルクロール、フランス) [南] |
2025年6月17日~20日 |
#NanoSeries2025 (バレンシア、スペイン) [南] |
2025年10月17日~19日 |
5th Asian Conference on Chemosensors & Imaging Probes (Asian-ChIP 2025) (深圳、中国) [南] |
2025年11月24日~26日 |
CECNet 2025 (香港、中国) [南] |
学会発表 |
|
2025年5月19日~23日 |
第74回高分子学会年次大会 (オンライン) [松本] |
2025年5月25日~30日 |
ISMSC 2025 (京都) [佐々木、松本、佐野(共同研究者)、帯刀(共同研究者)] |
2025年6月7日~8日 |
第22回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム (東京) [佐々木、松本、張] |
2025年7月6日~10日 |
PPC19 (福岡) [南、佐々木] |
2025年7月14日~19日 |
IUPAC World Chemistry Congress 2025 (マレーシア) [Bollella博士(共同研究者)] |
2025年12月15日~20日 |
Pacifichem 2025 (アメリカ) [佐野(共同研究者)] |
報道 |
|
2025年 1月 |
2024年 9月 |
2024年 9月 |
|
2024年 3月 |
|
2024年 2月 |
|
2023年 10月 |
|
2023年 6月 |
|
2022年 12月 |
|
2022年 10月 |
|
2022年 10月 |
|
2022年 6月 |
|
2022年 4月 |
|
2021年 11月 |
|
2021年 9月 |
|
2021年 9月 |
|
2021年 6月 |
|
2021年 5月 |
|
2021年 5月 |
|
2021年 1月 |
|
2021年 1月 |
|
2020年 12月 |
|
2020年 12月 |
|
2020年 12月 |
|
2020年 12月 |
|
2020年 11月 |
当研究室の取り組みがWBS (テレビ東京) にて紹介されました。 |
2020年 11月 |
|
2020年 11月 |
|
2020年 10月 |
|
2020年 9月 |
|
2020年 9月 |
|
2020年 4月 |
|
2020年 4月 |
南准教授がFrontiers in Chemistry Rising Starsに選定され,論文が特集号に掲載されました! |
2020年 4月 |
|
2020年 4月 |
|
2019年 9月 |
|
2019年 9月 |
|
2019年 2月 |
|
2018年10月 |
|
2018年 7月 |
|
2018年 9月 |
|
2017年 7月 |
|
2016年11月 |
日経産業新聞にて, タンパク質センサに関する研究が紹介されました。 |
生体医工学基礎I 化学生命工学基礎 (Sターム)
Introductory Lecturers for chemistry and biotechnology (Aターム)