“リレーエッセイ「流浪人研究者のつぶやき」”
南 豪
ぶんせき. 2016, 6, 217.
南講師の筆頭論文が受理されました!
南講師の筆頭論文「Quantitative analysis of the modeled ATP hydrolysis in water by a colorimetric sensor array」がChemical Communications に受理されました!
博士3年生南木君が日本化学会学生講演賞を受賞しました!
博士3年生南木君が日本化学会「第96春季年会(2016)学生講演賞」を受賞しました。
おめでとうございます。
演題:”ジピコリルアミン誘導体を修飾した新規な延長ゲート有機トランジスタ型化学センサ”
主催:公益社団法人 日本化学会
日時:2016年3月24日~27日
場所:同志社大学 京田辺キャンパス
南講師の共著論文が受理されました!
南講師の共著論文「Toward Fluorescence-Based High-Throughput Screening for Enantiometric Excess in Amines Amino Acid Derivatives」がChemistry-A European Journalに受理されました。
南講師, 博士3年生南木君が第76回分析化学討論会にて発表しました。
第76回分析化学討論会にて,南講師・博士3年生南木君の発表がありました。(Link)
学会名:第76回分析化学討論会
日時:2016年5月28日 (土) ~29日 (日)
場所:岐阜薬科大学・岐阜大学
講演題目
“抗体フリーかつ非標識なタンパク質検出を指向した有機トランジスタ型化学センサの開発検討”
○南豪,南木創,佐々木由比,時任静士 / A2006 (5/29@A会場)
“電解質ゲート有機トランジスタ型化学センサの構築”
○南木創,南豪,時任静士 / Y1076 (5/28@Y会場)
南講師がERATOセミナーにて講演いたしました。
南豪講師がERATOセミナーにて講演しました。(Link)
“Development of Chemical Sensors based on Organic Thin Film Transistors Functionalized with Molecular Recognition Materials”
主催:JST-ERATO 染谷「生体調和エレクトロニクス」プロジェクト (染谷隆夫教授)
日時:2016年5月6日 (金) 16:30-17:30
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部9号館会議室
南講師の単著論文が受理されました!
南講師の単著論文「自己組織化単分子修飾電極を有する有機トランジスタ型化学センサの基盤研究」が高分子論文集に受理され,高分子科学・工学のニューウェーブ -2016- に選出されました。
南講師が山形大学の客員准教授に就任しました。
南講師が山形大学の客員准教授に就任しました。(Link)
南研究室が東京大学生産技術研究所物質・環境系部門に発足しました。
今後とも変わらぬご支援・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。